妊娠中の歯科治療~マタニティー診療を行っています~
「マタニティー診療」とは、妊婦さんと生まれてくる赤ちゃんのための歯科医療のことです。佐倉市染井野の歯医者、「スター歯科」の「マタニティー診療」では、妊娠中の歯科治療や口腔ケアについて適切なアドバイスを行っています。家族みんなが笑顔にあふれた毎日をすごせるように、当院の「マタニティー診療」をぜひご活用ください。
妊娠中の口腔ケアで、赤ちゃんに健康な歯をプレゼント
赤ちゃんへの影響が気になって、歯医者さんを受診することをためらっている妊婦さんもいらっしゃるのではないでしょうか? 妊娠中はお薬が使えないなどの制限はありますが、時期を選べば治療は可能です。出産後は育児に追われ、通院が難しくなることが多いため、歯の痛みや歯茎の腫れ、出血などの症状がある人は、妊娠中の適切なタイミングで治療をすませておきましょう。受診の際は、歯科医師に妊娠中であることを必ず伝えてください。また、当院は土日祝日も診療しているため、いつでも安心してご来院ください。
また、妊娠中は歯周病菌が好む女性ホルモンの増加や唾液量の減少、つわりによって歯みがきが十分にできないなどの影響で、虫歯や歯周病にかかりやすくなっています。生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌・歯周病菌をうつさないためにも、自覚症状がなくても安定期に入ったら検診を受けておくことをおすすめします。
定期検診を受けているお母さんのお子さんは、そうでないお母さんのお子さんと比べて、虫歯になるリスクが半分に減るというデータがあります。一般的に赤ちゃんと一緒に過ごす時間が長いお母さんが虫歯にかかっていると、スキンシップなどにより赤ちゃんに虫歯がうつるリスクがあるからです。健康な歯は、お母さんから赤ちゃんへのかけがえのないプレゼント。お子さんのためにもご自身のためにも、日頃からしっかりメインテナンスすることが大切です。
妊娠中に歯科を受診するタイミング
治療を行ってはいけない時期は基本的にはありませんが、安定期といわれる5~8ヵ月の間が治療に最適な時期だとされています。反対に、切迫流産が起こりやすく、赤ちゃんの重要臓器が形成される妊娠初期は治療を控えたほうが安心です。また、妊娠後期は出産を控えて身体的な負担が大きくなるため、緊急の場合を除いて治療は産後まで待ったほうが良いでしょう。
コラム妊娠性歯周炎に要注意!
「妊娠中には虫歯や歯周病にかかりやすい」とお話しましたが、特に歯周病には注意が必要です。妊娠期の歯周病は「妊娠性歯周炎」と呼ばれ、胎児の成長に悪い影響を与えることがわかっています。歯周病の妊婦さんが早産や低体重児出産になる確率は、そうでない妊婦さんの約7倍というデータもあり、これは喫煙や飲酒、高齢出産による早産・低体重児出産の確率よりもかなり高い数値です。血中に入り込んだ歯周病菌の毒素や炎症性物質が、胎盤を通過して胎児に影響を及ぼしたり、子宮の収縮を促したりすることで早産を引き起こすことが原因だと考えられています。
歯周病は自覚症状がほとんどなく、気が付かないうちにどんどん進行する怖い病気です。妊娠中はもちろん、妊娠前から定期検診を受け歯周病をしっかり治療・予防しておくことが、将来生まれてくる赤ちゃんの健康を守ることにつながります。
マタニティー期の口腔ケアQ&A
Q. 赤ちゃんの歯が作られるのはいつですか?
実際に乳歯が生えてくるのは生後6~7ヵ月頃ですが、乳歯のもとになる歯胚(しはい)はお母さんのお腹の中にいる頃(妊娠3ヵ月頃)から作られ始めます。このことからも、マタニティー期の口腔ケアが赤ちゃんの歯の健康につながっていることがわかりますね。
Q. 妊娠してから歯みがきで出血するようになったのですが?
女性ホルモンの影響で、妊娠中のお口の中はちょっとした刺激で出血したり、軽い炎症が急速に悪化したり、とても敏感になっています。腫れている場所を傷付けないよう気をつけながら汚れを落としましょう。ヘッドの小さい歯ブラシや刺激の少ない歯みがき粉を選ぶのも出血を防ぐ一つの方法です。出血がひどい場合は、歯科医院を受診してください。
Q. 「出産すると歯が弱くなる」とよく聞きますが、本当ですか?
「赤ちゃんに歯のカルシウムを取られるから、お母さんの歯がボロボロになる」という話をよく耳にしますが、一度歯に蓄積されたカルシウムが再び体内に取り込まれることはありません。妊娠中に歯が悪くなるのは、体の変化のほか、つわりで食生活が乱れたり、口に歯ブラシを入れると気持ち悪くなったりするため、しっかり歯みがきできないことが原因だと考えられます。
また、出産後は赤ちゃんのお世話で忙しく、ご自分のお口のケアにまで手が回らない方も多いと思います。歯みがきが難しいときには、うがいをするだけでも効果があります。できる限り時間を見つけて、お口のケアを心がけましょう。